エントリーが正しく処理されませんでした。
申し訳ありませんが、もう一度初めからゲームをやり直してください。
不正な処理です
※FINISH RATE:WINにおけるKO/TO/TKO勝ちの割合(試合決定率)
※WIN(カッコ内の数字%):勝率。ドロー/無効試合はWINにカウントしていません。
第3試合
Fighting Queen Bee vs.
剛柔人間ロケット
RIZIN女子MMAルール : 5分 3R(49.0kg)
身長:156cm 体重:49.0kg
リーチ:156.5cm 年齢:45歳
レスリング世界選手権 91,94,95 優勝
身長:153cm 体重:49.0kg
リーチ:149.0cm 年齢:23歳
WPMF女子ミニフライ級王者/WMC女子ミニフライ王者
山本美憂が初のTKO負けから早くも復帰戦を行う。相手は日本で猛威を振るっているタイの核弾頭アム・ザ・ロケットだ。圧倒的レスリング力とトップコントロールからのパウンドという必殺パターンを持っている山本美憂に対し、ムエタイ仕込みの打撃、小柄な体格を生かしたスピーディーな動きと極めの強さを兼ねそろえるアム・ザ・ロケット。
この試合は互いの持ち味が最大限に発揮される内容になる。両者はまだ発展途上の選手でもあり、近年急成長を遂げている選手でもある。互いの穴を埋める作業と、強みを強化する作業とをどちらがより多く時間を費やしているかが勝敗に関わってくる。お互いにとって強敵なため好勝負が期待される。
出典: RIZIN公式サイトより
山本美憂
A.T.ロケット
![]() | |
---|---|
勝者 | 山本美憂 |
決まり手 | 判定勝ち(3対0) |
![]() | |
---|---|
勝者 | |
決まり手 |
第4試合
キックの王子様vs.
復活の猛虎
RIZIN キックボクシングルール : 3分 3R(62.0kg)
身長:183cm 体重:62.0kg
リーチ:178.5cm 年齢:23歳
RISE WORLD SERIES 2019-61kg Tournament 優勝/第5代 RISE ライト級王者
身長:166cm 体重:62.0kg
リーチ:167.0cm 年齢:23歳
第3代 K-1 WORLD GPスーパー・フェザー級王者/K-1 WORLD GP 2016 60kg日本代表決定トーナメント優勝
RIZIN.19で壮絶な試合を繰り広げた両者のダイレクトリマッチ。ダイレクトリマッチだからこそ互いに修正して、前回とは全く違う試合内容になるかもしれない。
白鳥大珠は前半の試合展開をそのまま最終ラウンドまで持続させたい。大雅は後半の動きを最初から出来るようににしたい。最大の要素は前回の試合と同じく距離感。
出典: RIZIN公式サイトより
白鳥大珠
大雅
![]() | |
---|---|
勝者 | 白鳥大珠 |
決まり手 | 2R KO/TO/TKO |
![]() | |
---|---|
勝者 | |
決まり手 |
第6試合
ザ・ハニーベアvs.
黄金の柔道王
RIZIN MMAルール : 5分 3R(105.0kg)※肘あり
身長:188cm 体重:93.0kg
リーチ:190.0cm 年齢:32歳
身長:180cm 体重:107.0kg
リーチ:185.5cm 年齢:33歳
北京オリンピック柔道 金メダリスト/第5代HEAT総合ルール ヘビー級王者
石井慧のRIZIN凱旋試合はジェイク・ヒューンとの闘いとなる。バックボーンの柔道を活かした堅実な戦い方をする石井慧相手にアメリカのお祭り男 ジェイク・ヒューンがどのように戦うか。ジェイクはリスクを負ってでも激しい殴り合い勝負を挑みたい所だが石井慧にどこまで通用するか。ジェイク・ヒューンはレスリングのベースを持っているが世界レベルの柔道を持つ石井慧には荷が重いか。
距離をとった打撃の展開だとジェイク・ヒューンが、クリンチまたは寝技の展開だと石井慧が自分の試合を組み立てられるか。
出典: RIZIN公式サイトより
J.ヒューン
石井慧
![]() | |
---|---|
勝者 | J.ヒューン |
決まり手 | 1R KO/TO/TKO |
![]() | |
---|---|
勝者 | |
決まり手 |
第7試合
新・男の中の男vs.
究極の打投極
RIZIN MMAルール : 5分 3R(61.0kg)※肘あり
身長:169cm 体重:61.0kg
リーチ:172.0cm 年齢:34歳
第2代バンダム級キング・オブ・パンクラス王者
身長:160cm 体重:60.0kg
リーチ:166.5cm 年齢:32歳
第8代修斗世界フェザー級王者/第6代修斗世界フライ級王者
次期RIZINバンタム級タイトルマッチ挑戦権をかけたこの一戦。修斗の王者としてここまでたどり着いた扇久保博正と、パンクラス絶対王者として君臨しながらもタイトルを返上してここに辿り着いた石渡伸太郎。互いの目標だった堀口恭司が目の前で倒され、タイトルを返上する中、自分たちは何をすべきなのか。自分がベルトを巻いて堀口恭司を迎える為にタイトルを預かるために戦う。
スタイルとしては石渡伸太郎はレスリングを持つストライカ―で、扇久保博正がグラウンドコントロールが得意なグラップラー。共に“打倒極”をバランスよくこなす選手だが戦い方で差が出てくる。石渡伸太郎は倒す事が非常に難しく倒されても立つ事に長けている。扇久保博正は倒す為に執拗に仕掛け、倒したら立たせない事に長けている。最強の盾と矛のようなこの相性をどちらが崩すのか。
出典: RIZIN公式サイトより
石渡伸太郎
扇久保博正
![]() | |
---|---|
勝者 | 扇久保博正 |
決まり手 | 判定勝ち(2対1) |
![]() | |
---|---|
勝者 | |
決まり手 |
第9試合
チェコの怪鳥vs.
ザ・ドーベルマン
RIZIN MMAルール : 5分 3R(93.0kg)※肘あり
身長:193cm 体重:100.0kg
リーチ:200.0cm 年齢:27歳
現 RIZIN ライトヘビー級王者/GCF ライトヘビー級王者
身長:188cm 体重:93.0kg
リーチ:194.0cm 年齢:36歳
UFC サブミッション・オブ・ザ・ナイト(2回)/UFC パフォーマンス・オブ・ザ・ナイト(1回)
RIZINライトヘビー級タイトルマッチ。王者イリー・プロハースカが初参戦の挑戦者C.B.ダラウェイを迎え撃つ。C.B.ダラウェイは世界最高峰で11年間活躍し続けた強豪でレスリング力に長けた選手だ。チームメイトに現Bellatorのライアン・ベイダーを持ち、ゴリゴリのアメリカンレスリングスタイルと一撃必殺の打撃を共に磨いている。イリー・プロハースカはこの試合がRIZIN 12試合目となり、RIZINでの戦績は10勝1敗、目下8連勝中。フィニッシュ率が脅威の96%。そんなイリー・プロハースカはフィジカルの強いレスラータイプを苦手としている傾向がある。
C.B.ダラウェイはまさにイリー・プロハースカの苦手なスタイルをそのままぶつけてくるだろう。打撃とリーチでは有利、そして大きな違いは蹴りを多用するかしないかだが、C.B.ダラウェイは歴戦の猛者、甘い蹴りはすぐにテイクダウンにつなげてくるだろう。RIZIN初防衛なるか、新王者誕生か。
出典: RIZIN公式サイトより
J.プロハースカ
C.B.ダラウェイ
![]() | |
---|---|
勝者 | J.プロハースカ |
決まり手 | 1R KO/TO/TKO |
![]() | |
---|---|
勝者 | |
決まり手 |